【2013年11月】

2013年

11月

25日

オスカー・ジャパンの『棚卸』②

~ オスカー・ジャパンは日々、わくわくへ ~


先日11/7に「棚卸」を実施いたしました。


オスカー・ジャパンはお客様の事業に参画し、

成果環境を提案・構築していくプロ集団。

その本家たる本部は、

それを生み出すにふさわしい環境(物的・人的)を

整えていることが当然のこととして求められる。


棚卸は、会社、事業、お客様、自分のあるべき姿へ、

しっかりと今を、明日を見据える。

そしてそのための環境を全社一丸となり創っていくこと。


使用頻度や行動動線を意識し、

置き場所の変更、工夫を重ね、短時間集中型で一気に一掃。

不良在庫には、社員一同が

「ありがとう」と感謝の気持ちをこめて処分することにしています。


整理整頓には、

経済的効果・精神的効果・時間的効果があるといわれています。

この棚卸で得られた効果が

オスカー・ジャパンの発展につながり

新しい出会い、新しい未来がありますように。。。


(S.I)


 



web拍手 by FC2

2013年

11月

21日

オスカー・ジャパンの『棚卸』①

~ オスカー・ジャパンは日々、わくわくへ ~


オスカー・ジャパンの
伝統行事に「棚卸」があります。


棚卸=店頭販売を連想する方には
あれ?と思う人もいるかもしれませんが、
社内でテーマをかかげ、
隔月、棚卸を実施することは
我社の恒例です。


【過去のテーマ例】
・新事業が展開・発展することを祈願し新たなスペースをつくる
・次のステージがイメージできるような環境をつくる
・新年度に向けての整理・整頓、新空間の確保


棚卸は、主に
書類保管の見直しや備品整理、不用品の一掃、
データフォルダの類型化などを行います。


棚の移動を含む大掛かりな棚卸に
なることもありますが、
社員一丸となって、分担制で
理知的に効率よく
仕事ができるような環境をつくります。


棚卸後の綺麗なオフィスには、
目に見えない新しい風が吹き、
すっきりした気分になります。


「掃除は創自」の言葉の意味を
実感できるこの瞬間に
スタッフ一同、すっかり虜です。(S.I)

 

 



web拍手 by FC2

2013年

11月

18日

~ オスカー・ジャパンは日々、わくわくへ ~


オスカー・ジャパンのオフィスは
ビルの13階にあり、
東南2方面が大きな窓で囲まれた自慢の環境です。


当ビルは三鷹市に位置しますが、
お天気の日には
スカイツリー、東京タワー、富士山、レインボーブリッジまで
見渡せ、眺望はまさに絶景です。


そして先日、更なる感動が!


東の空に、今まで見たことのない大きな「虹」を発見。
その迫力にスタッフ一同、大感激でした。


新事業展開への懸け橋になるよう、
虹の向こう側の世界に期待し、祈りを込めて。(S.I)

 



web拍手 by FC2

2013年

11月

17日

オスカー・ジャパンの『心得』

~ オスカー・ジャパンは日々、わくわくへ ~


お客様に、敬意をもって接し、
潤い、感動、元気を持ち帰って頂くことを
常にミッションとします。


事務局においては、
事業のイメージアップにつながる
一貫したホスピタリティの対応を実践します。


この展開が、何よりの
事業の普及発展、
主催機関の組織価値の向上に
繋がることは
定評頂いているところです。


オスカー・ジャパンの

“事務局心得”と“現場心得”をご紹介します。(S.I)

 

 

web拍手 by FC2

2013年

11月

12日

オスカー・ジャパンの『8か条』

~ オスカー・ジャパンは日々、わくわくへ~

 

オスカー・ジャパンの

“オフィス8か条”と“現場8か条”をご紹介します。

 

 

web拍手 by FC2

2013年

11月

06日

ロシアの民芸品といえば? マトリョーシカ!

歴史は意外と新しく、
誕生は19世紀のおわりです。

日本も明治維新後、
急激に文明開化、殖産興業、富国強兵の道を
歩んでいましたが
ロシアもこのころ、急速に産業が発展、
近代化の道を歩んでいました。

時の実業家で、鉄道王と呼ばれた
サーヴァ・マモントフ(1841年~1918年)が
芸術文化の振興を支援、
その一環で、
英国のウィリアム・モリスの美術工芸運動
(産業革命で失われた手仕事の美しさを取り戻し、生活と芸術の一致を目指す)
の影響を受け、ロシアでも民芸運動が隆盛をみました。

1870年、マモントフ夫妻は、
モスクワ北部のアブラムツェヴォに領地を求め、
民芸運動の本拠地とし、
多くの芸術家が集ったそうです。

そんな中で、
新しいロシアの民芸品の開発がすすめられ、
マトリョーシカも誕生しました。

ロシアにお土産として持ち帰られた、
日本の箱根の七福神の入れ子人形が、
ヒントとなったといわれています。
ロシア正教会の存在もあり、日本とロシアの絆は、
深いものがあったことが、このことからもわかります。

マトリョーシカの国際デビューは、
1900年のパリ万博出展。
銅賞を受賞し、
それを機に、幸福、繁栄のシンボルとして
世界各国で愛されるようになったそうです。

白木で作られた、
ふくよかな丸くて優しい形は、
ロシアそのもののイメージです。

世界中の木製人形のなかでも、
絵柄が自由に、ストーリー性をもって
展開できるユニークなもので、
飾っているだけで、
暖かく、幸せな気持ちになってきます。

 



web拍手 by FC2